愛知県看護協会
-
愛知県看護協会 さんが31名の受講生が摂食・嚥下障害看護の第一歩を踏み出しましたを投稿しました。 6年, 4か月前
愛知県看護協会では、摂食・嚥下障害看護認定看護師をめざす看護職のための認定看護師教育課程を開設しています。9月25日に行われた開校式から早3ヵ月。全国から集まった31名の受講生は、第14期生として目下奮闘中です。修了式までの約半年間、摂食・嚥下障害看護のスペシャリストを目指し、講義や演習・実習に励んでいきます。ぜひ、応援してください。
-
愛知県看護協会 さんが「訪問看護サミット2018」参加レポートを投稿しました。 6年, 4か月前
テーマは「ともに支えあう地域づくりへのチャレンジ」
平成30年11月11日に、東京のベルサール新宿グランドホールで、日本訪問看護財団主催の『訪問看護サミット2018』が開催されました。テーマは「ともに支えあう地域づくりへのチャレンジ」。当日は、700名を超える参加者が集い、特別講演やシンポジウムでは先駆的なご当地看護の実践が発表されました。
当日の様子をレポートします。
-
-
愛知県看護協会 さんが災害対策に取り組んでいます2~地域の命はみんなで守る~を投稿しました。 6年, 4か月前
愛知県看護協会では、災害看護委員会や災害支援ナースとともに、非常時に強い看護協会を目指し、平時から災害対策に取り組んでいます。2回目は、「非常時を想定した研修や、地域との関係づくり」についてご紹介いたします。
-
愛知県看護協会 さんが災害対策に取り組んでいます1~平時から災害に備える~を投稿しました。 6年, 4か月前
今年の夏は、各地で地震、豪雨、高潮などの大規模な自然災害が発生しました。
愛知県看護協会では、災害看護委員会や災害支援ナースとともに、非常時に強い看護協会を目指し、平時から災害対策に取り組んでいます。今回より2回にわけて、その取り組みをご紹介いたします。
-
愛知県看護協会 さんがホッとな看護&ホッとな日常〜訪問看護師A君の成長と、利用者さんの優しさを投稿しました。 6年, 6か月前
身の回りで体験した「心温まる出来事」や「ホロリと涙する場面」。
愛知県看護協会に寄せられた会員のお便りから、ホッとな気持ちになれるエピソードをご紹介します。
今回は、訪問看護で働く会員の方からのお便りです。
-
愛知県看護協会 さんがホッとな看護&ホッとな日常〜「GOOD&NEW」でチーム力アップ‼を投稿しました。 6年, 6か月前
身の回りで体験した「心温まる出来事」や「ホロリと涙する場面」。 愛知県看護協会に寄せられた会員のお便りから、ホッとな気持ちになれるエピソードをご紹介します。今回は、救急外来で働く会員の方からのお便りです。
-
愛知県看護協会 さんが目指すは、“キラキラ”輝く看護師長!を投稿しました。 6年, 6か月前
「看護師として、自分らしく、いきいきと輝いてほしい」――愛知県看護協会から、そんな想いを込めてお届けする『輝いています看護師シリーズ』。今回は、看護師長にスポットをあて、一人の看護職として輝く秘訣をご紹介します。
-
愛知県看護協会 さんがあいち県民健康祭で『体験中心型健康チェックコーナー』を担当しました。を投稿しました。 6年, 6か月前
-
愛知県看護協会 さんが平成30年度 教育研修計画の概要を掲載しましたを投稿しました。 7年前
あなたのキャリアアップにお役立てください
愛知県看護協会は専門職業人として倫理を遵守し、より適切な看護サービスを提供するために、個々の看護職者が自己のライフサイクルの中で計画的にキャリア開発していけるよう、生涯教育の体系化を図り、教育・研修の機会を創設し支援しています。このたび、「平成30年度 教育研修計画」の概要、申込手順等を掲載しましたので、ご一読のうえ各期日までにお申込みください。
続きを読む
-
愛知県看護協会 さんが『新卒訪問看護師育成プログラム』を作成しましたを投稿しました。 7年前
次世代を担う訪問看護師の育成のために
看護基礎教育を学んだ多くの若い看護師たちが病院に就職する中、新卒看護師は将来的に在宅医療の中核を担う重要な人材と考え、次世代を担う訪問看護師の育成のために、平成29年度重点事業(看護実践能力の向上と専門性の強化〜在宅領域における人材育成〜)『新卒訪問看護師育成プログラム』を作成しました。このプログラムは、すでに数名の新卒看護師に活用し、訪問看護ステーションや協力病院の指導者が検討[…]
-
愛知県看護協会 さんが平成30年度 愛知県看護協会重点事業を投稿しました。 7年前
地域包括ケアを推進するために
地域包括ケアの実現に向けた医療・介護提供体制の見直しを含む社会保障制度改革が進む中、愛知県でも平成28年10月、地域医療構想が策定されました。平成30年度からは、地域の課題把握と保険者機能の強化を軸とする医療計画や介護保険事業計画が施行され、地域医療構想の実現と地域包括ケアシステムの構築に向け、いよいよ具体的な対応が推進されます。愛知県看護協会は平成26年度から、地域包括ケアシステム構築[…]
-
愛知県看護協会 さんが平成29年度なごや在宅医療・介護連携フェスタに参加してきました。を投稿しました。 7年前
在宅療養生活や在宅医療をもっと身近に
平成30年3月10日土曜日、愛知県看護協会は名古屋在宅医療・介護連携フェスタにブース参加しました。これは名古屋市医師会・名古屋市の主催の栄・オアシス21内にて開催されたイベントで、皆さまに在宅療養生活や在宅医療についてもっと身近に感じてもらおう、高齢者が住み慣れている地域で安心して生活できる仕組みを考えよう、という趣旨で行われています。
当協会はその中で「血管年齢測定」「なりきりナー[…]
-
愛知県看護協会 さんがいのち、くらし、尊厳を守り支える看護2017を投稿しました。 7年, 1か月前
平成29年度愛知県看護協会三職能合同集会開催
平成30年2月14日、愛知県産業労働センター(ウインクあいち)にて、平成29年度愛知県看護協会三職能合同集会を開催しました。これは、愛知県看護協会の会員の皆さまへ、保健師、看護師、助産師の職能委員が、合同で活動を報告するための企画として毎年開催されているものです。今年は、総計533名の看護職が集い、地域包括ケアをキーワードに、看護の将来ビジョンでもある「いのち、くらし、尊厳をま[…]
-
愛知県看護協会 さんが【日本看護協会】入会案内ページリニューアルを投稿しました。 7年, 1か月前
日本看護協会の、入会案内ページがリニューアルしました。ぜひ、ご覧ください!
入会案内ページはこちらから
-
愛知県看護協会 さんが日本看護協会のタグラインを紹介します。を投稿しました。 7年, 1か月前
タグラインは<〜生きるを、ともに、つくる。>
2025年に向けた看護の挑戦「看護の将来ビジョン」を全ての看護職、生活者、そして社会全体に広く伝えていくため、このたび日本看護協会はタグライン、ステートメントを作成するとともに、本会のロゴをリニューアルしました。これからの地域医療の中心になっていく力強さとしなやかさを表現しています。今後、本会ではタグライン、ステートメント、ロゴを使って、2025年に向けた活動を行っていきます。[…]