マイフィード

  • 次世代を担う訪問看護師の育成のために
    看護基礎教育を学んだ多くの若い看護師たちが病院に就職する中、新卒看護師は将来的に在宅医療の中核を担う重要な人材と考え、次世代を担う訪問看護師の育成のために、平成29年度重点事業(看護実践能力の向上と専門性の強化〜在宅領域における人材育成〜)『新卒訪問看護師育成プログラム』を作成しました。

    このプログラムは、すでに数名の新卒看護師に活用し、訪問看護ステーションや協力病院の指導者が検討[…]

  • 地域包括ケアを推進するために
    地域包括ケアの実現に向けた医療・介護提供体制の見直しを含む社会保障制度改革が進む中、愛知県でも平成28年10月、地域医療構想が策定されました。平成30年度からは、地域の課題把握と保険者機能の強化を軸とする医療計画や介護保険事業計画が施行され、地域医療構想の実現と地域包括ケアシステムの構築に向け、いよいよ具体的な対応が推進されます。

    愛知県看護協会は平成26年度から、地域包括ケアシステム構築[…]

  • 在宅療養生活や在宅医療をもっと身近に
    平成30年3月10日土曜日、愛知県看護協会は名古屋在宅医療・介護連携フェスタにブース参加しました。

    これは名古屋市医師会・名古屋市の主催の栄・オアシス21内にて開催されたイベントで、皆さまに在宅療養生活や在宅医療についてもっと身近に感じてもらおう、高齢者が住み慣れている地域で安心して生活できる仕組みを考えよう、という趣旨で行われています。

    当協会はその中で「血管年齢測定」「なりきりナー[…]

  • 地域包括ケアの実現に向けて、様々な施策が計画され具体的な対応が進められる中で、看護師に期待される役割は非常に大きくなっています。これからの社会の仕組みをふまえ、保健・医療・福祉のあらゆる分野で、看護師がそれぞれの持てる力を発揮し最良の支援ができるようにするためには、看護師の背景にある課題に目を向け、改善していく必要があるでしょう。
    第一はやはり看護師不足の解消です。働き続けられる環境づくりと共に、将来を支える質の高い看護[…]

  • 平成29年度愛知県看護協会三職能合同集会開催
    平成30年2月14日、愛知県産業労働センター(ウインクあいち)にて、平成29年度愛知県看護協会三職能合同集会を開催しました。これは、愛知県看護協会の会員の皆さまへ、保健師、看護師、助産師の職能委員が、合同で活動を報告するための企画として毎年開催されているものです。

    今年は、総計533名の看護職が集い、地域包括ケアをキーワードに、看護の将来ビジョンでもある「いのち、くらし、尊厳をま[…]

  • 病院から地域へ、病院から在宅へ、治療から支援へ。超高齢社会の進展に伴い、医療・介護の傾向がはっきりしてきました。ほかにも、チーム医療、チームケア、地域包括ケアシステムなど、医療・介護の潮流が形成されています。
    総じて言えば、メディカル・スタッフ、ケア・スタッフの関連専門職は多岐に亘り、本格的なコ・メディケア時代に入りました。その中でも、調整役的な立場にあるのが看護師。とくに在宅、支援という観点から重要性を増しているの[…]

  • 住み慣れた地域で、医療や介護が安心して受けられる社会を目指し、<地域包括ケアシステムの構築>と<医療機能の分化・強化、連携の推進>とが国策として同時進行している。平成30年度からの第7次医療計画において、各医療圏の病床数を規制する基準病床数の算定にあたって、一般病床数では平均在院日数短縮の効果分が、また療養病床数からは、介護施設や在宅医療等で対応可能な数が差し引かれることになっており、愛知県でも合計で5000床分ほど少[…]

  • 超高齢社会の進展に伴い、治す医療から「治し支える医療」へ。病院中心の医療から「地域全体で患者を支える医療」への大きな転換が進められている。それはイコール、生活の場で医療が展開されることを意味する。そのとき、看護師は地域医療のキーパーソン(多職種による在宅療養支援チームのなかで、中心となって活動する人物)になれるのだろうか。
    LINKED編集部が東海三県の医療者にアンケートをお願いしたところ、「なれる」という回答が91.3[…]

  • 日本看護協会の、入会案内ページがリニューアルしました。ぜひ、ご覧ください!

    入会案内ページはこちらから

     

  • タグラインは<〜生きるを、ともに、つくる。>
    2025年に向けた看護の挑戦「看護の将来ビジョン」を全ての看護職、生活者、そして社会全体に広く伝えていくため、このたび日本看護協会はタグライン、ステートメントを作成するとともに、本会のロゴをリニューアルしました。これからの地域医療の中心になっていく力強さとしなやかさを表現しています。今後、本会ではタグライン、ステートメント、ロゴを使って、2025年に向けた活動を行っていきます。[…]

  • 皆さまからの投稿記事を募集しています
    読者記者や、当サイトのサポーターの皆さまからの寄稿記事を募集しています。
    ぜひご応募ください。
     

    読者ライター募集>>>

    企業の皆さまはこちらから>>>

  • 皆さまからの投稿記事を募集しています
    読者記者や、当サイトのサポーターの皆さまからの寄稿記事を募集しています。
    ぜひご応募ください。
     

    読者ライター募集>>>

    企業の皆さまはこちらから>>>

  • テストコメントです。
    日本看護協会の入会案内ページがリニューアルされました。

  • さんが【TEST】看護協会動画を投稿しました。 7年, 3か月前

    テストコメントです。
    日本看護協会発のPR動画です。矢印をクリックしてご覧ください。

  • が更新を投稿 7年, 4か月前

    諸々検討中

  • が更新を投稿 7年, 5か月前

    テスト投稿です

  • さんがプロフィール写真を変更しました 7年, 5か月前

  • は登録ユーザーになりました 7年, 5か月前

  • は登録ユーザーになりました 7年, 6か月前

  • H29.7.22(土)平成29年度「西尾市民病院について語る会」を開催しました。

    この会は、市民病院が地域住民の皆さんから率直なご意見をお聴きするとともに、西尾市民病院に対しての理解と信頼を深めることを目的として開催するもので、平成16年から開催し、今回で14回目となります。 
    出席者は、代表町内会長9名と女性代表2名の合計11名の市民の皆様。病院関係者として院長を始め、各科部長(医師)、薬剤部長、看護部長、事務部長等[…]

  • さらに読み込む

知りたいこと、疑問、あなたに代わって調べます。

取材リクエストを送信するにはログインする必要があります。