プロジェクトリンクト編集局
-
プロジェクトリンクト編集局 さんのプロフィールが更新されました。 6年, 3か月前
-
プロジェクトリンクト編集局 さんがプロフィール写真を変更しました 6年, 3か月前
-
プロジェクトリンクト編集局 さんが看護師の役割拡大に向けてを投稿しました。 7年, 1か月前
地域包括ケアの実現に向けて、様々な施策が計画され具体的な対応が進められる中で、看護師に期待される役割は非常に大きくなっています。これからの社会の仕組みをふまえ、保健・医療・福祉のあらゆる分野で、看護師がそれぞれの持てる力を発揮し最良の支援ができるようにするためには、看護師の背景にある課題に目を向け、改善していく必要があるでしょう。
第一はやはり看護師不足の解消です。働き続けられる環境づくりと共に、将来を支える質の高い看護[…] -
プロジェクトリンクト編集局 さんがコ・メディケア時代のコントロールタワーを投稿しました。 7年, 1か月前
病院から地域へ、病院から在宅へ、治療から支援へ。超高齢社会の進展に伴い、医療・介護の傾向がはっきりしてきました。ほかにも、チーム医療、チームケア、地域包括ケアシステムなど、医療・介護の潮流が形成されています。
総じて言えば、メディカル・スタッフ、ケア・スタッフの関連専門職は多岐に亘り、本格的なコ・メディケア時代に入りました。その中でも、調整役的な立場にあるのが看護師。とくに在宅、支援という観点から重要性を増しているの[…] -
プロジェクトリンクト編集局 さんが医療マインドとスキルとを持つ人財が不可欠を投稿しました。 7年, 1か月前
住み慣れた地域で、医療や介護が安心して受けられる社会を目指し、<地域包括ケアシステムの構築>と<医療機能の分化・強化、連携の推進>とが国策として同時進行している。平成30年度からの第7次医療計画において、各医療圏の病床数を規制する基準病床数の算定にあたって、一般病床数では平均在院日数短縮の効果分が、また療養病床数からは、介護施設や在宅医療等で対応可能な数が差し引かれることになっており、愛知県でも合計で5000床分ほど少[…]
-
プロジェクトリンクト編集局 さんが看護師が地域医療のキーパーソンになると思う…91.3%を投稿しました。 7年, 1か月前
超高齢社会の進展に伴い、治す医療から「治し支える医療」へ。病院中心の医療から「地域全体で患者を支える医療」への大きな転換が進められている。それはイコール、生活の場で医療が展開されることを意味する。そのとき、看護師は地域医療のキーパーソン(多職種による在宅療養支援チームのなかで、中心となって活動する人物)になれるのだろうか。
LINKED編集部が東海三県の医療者にアンケートをお願いしたところ、「なれる」という回答が91.3[…]