透析室と病棟看護師の考え方の相違 ホーム › フォーラム › ナース掲示板 › 透析室と病棟看護師の考え方の相違 このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に黒江 仁により6年、 3ヶ月前に更新されました。 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) 投稿者 投稿 2019年1月31日 11:33 AM #3821 hatch参加者 どうして発生するんでしょうか?透析室のスタッフが恐いです。 同じ資格を持っている人で、透析室から病棟に勤務異動した人が必ず感じているジレンマ… どっちも経験しているからこそ、悩んでしまいます。 2019年1月31日 12:09 PM #3830 黒江 仁キーマスター どのような点に相違があるのですか?教えてください。 2019年1月31日 4:01 PM #3887 hatch参加者 まず、同じ患者さんに接しているのだからそれぞれが介入すればいいのに 病棟の患者さんは、全て病棟看護師が介入しろ的な。 専門知識は、圧倒的に透析看護師のほうが強いのだから、透析室でも介入して申し送りをしてくれればいい。 本当は、合同カンファレンスをしてほしいけれど、病棟看護師を相手にしてくれない。病棟が強く出ると、無視をする。 それでは、患者さんのための看護なんてできない。 2019年1月31日 4:06 PM #3888 hatch参加者 私も、病棟を知らない時は強く当たっていたのかなぁ…と転職して反省しました。 ただ、私が透析室だった時は、透析看護師が病棟に出向いて指導をしていたりだったけど。 ここまでひどいのは初めてだと思ってましたが、研修で他の看護師も言っていたので… こんなんなんかな。 2019年1月31日 4:30 PM #3889 黒江 仁キーマスター 専門職がお互いの状況を理解し尊重して協業するって理想だけど、難しいんですね。 投稿者 投稿 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン