【デモ】緩和ケア領域の看護 公開グループ 有効 (6年, 1か月前) 病棟や外来、在宅など、さまざまなステージで求められる緩和ケアについて、広く意見交換ができればと思っています。 病院や施設で緩和ケア領域の看護を担っている方だけでなく、緩和ケアに興味のある方は誰でもご参加ください。 グループ管理者 ホームフォーラムメンバー 3招待を送信メディア 0 【緩和ケア】院内でどんな取り組みをしていますか? このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後にメンバーにより6年、 1ヶ月前に更新されました。 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) 投稿者 投稿 2019年3月13日 4:44 PM #4472 メンバー参加者 緩和ケア認定看護師の資格を持っていますが、なかなか院内の看護師全体に知見を広げるのが難しいです。 2019年3月13日 4:47 PM #4473 サポーター参加者 メンバー さん、トピック作成ありがとうございます。 当院では、まず多職種(医師・看護師・薬剤師・MSWなど)による緩和ケアチームを編成し、院内で組織横断的に活動してもらっています。 その他、「院内認定」のシステムづくりにも尽力しています。 2019年3月13日 4:49 PM #4474 メンバー参加者 院内認定は、具体的にどんなシステムですか? 可能な範囲で構いませんので、お教えいただけますでしょうか。 2019年3月13日 5:08 PM #4475 サポーター参加者 レポート提出などで緩和ケアに関しての所定のレベルをクリアした方に「院内資格」が発行されます。 緩和ケア認定看護師を中心に毎月勉強会を開催しているなかで、緩和ケアに興味を持った方を対象にしています。 2019年3月13日 5:10 PM #4476 メンバー参加者 ありがとうございます。うちでもできないか相談してみます! 投稿者 投稿 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン